山梨県立巨摩高等学校定時制 > 活動の様子 > 進路の日 2020年12月25日カテゴリー: 活動の様子 進路の日 12月24日(木)、進路の日の行事として 「新規高卒者の就職について」と題する講座を行いました。 この行事もコロナウイルスの感染対策として、当初は ハローワークの担当者に来ていただく計画を 本校の進路指導主事の先生が行う形に変更しました。 講座の中では、先日就職試験を受けに行き、めでたく内定をもらった 4年生に面接の実演をしてもらう企画もありました。 また、一般常識に関するテストとして最近使われることの多い 「SPIテスト」の説明もありました。 言語分野と非言語分野があり、非言語分野は算数(数学)です。 今日のような行事をきっかけに、進路に対する関心を高めていってほしいと思います。
12月24日(木)、進路の日の行事として
「新規高卒者の就職について」と題する講座を行いました。
この行事もコロナウイルスの感染対策として、当初は
ハローワークの担当者に来ていただく計画を
本校の進路指導主事の先生が行う形に変更しました。
講座の中では、先日就職試験を受けに行き、めでたく内定をもらった
4年生に面接の実演をしてもらう企画もありました。
また、一般常識に関するテストとして最近使われることの多い
「SPIテスト」の説明もありました。
言語分野と非言語分野があり、非言語分野は算数(数学)です。
今日のような行事をきっかけに、進路に対する関心を高めていってほしいと思います。